復調の兆し(2024年2月の振り返りに代えて)

こんばんは。

実に久方ぶりの投稿になってしまった。前回書いたのが1月8日なので、2ヶ月近く書けなかったことになる。何かがあったわけでもなくて。ただ、志(こころざし)とか、理念よりも無為(サボること)が勝っていた2ヶ月というよりほかない。

ちょっとこれは、ということでひとまず身体を引き締める(いじめる)方向にシフトして、心を鍛えるためにはまずは身体からということで自宅近くの5キロランを再開。

するとまぁ、それなりに調子は好調していった。

こうして「何か書こう」「ちゃんと感性を使おう」と思えるに至ったのは、夜中のランニングに起因するものと言っていい。

そんでもって、一昨日は午前中に仕事を休んで新しいレンズを試しに延々とお散歩(お写ん歩)を満喫してきた。

EOS 5D Mark Ⅲ, sigma 35mm F1.4 DG HSM | Art, f1.4, 1/2500sec, ISO100

夜は野球にビール、という前時代的な中年男性のテンプレートかつ唯一無二的な趣味のように、哲学の道を訪れてしまう。京都は延々と歩ける街ではあるけれど、信号もなくて人通りも少なくて車も通らなくて、というエリアは少なくて、この哲学の道はトラベラーにとってイマイチなアクセスが好都合で平日朝は本当に良い空間になっている。

EOS 5D Mark Ⅲ, sigma 35mm F1.4 DG HSM | Art, f1.4, 1/2500sec, ISO100

ちょっと冬に逆戻りしているここ数日だけど、つい先日は小春日和という表現がそぐわないくらい「しっかり暖かくて」、暖冬の象徴とも言うべき日々だった。ゆえに、こうして梅が咲いていて、花粉も飛んでいて。

病院嫌いな自分ではあるけれどこの時期にはひとまず処方箋を求めて耳鼻科を訪れて、飲み薬、鼻薬、目薬を調達して新年度を迎えるための体調を維持しにかかる。

EOS 5D Mark Ⅲ, sigma 35mm F1.4 DG HSM | Art, f1.4, 1/500sec, ISO100

新しいこのレンズ、とりあえず開放で、F1.4で撮ればいいのかと思って撮ったけど、空振りの多いことよ。「視線誘導」という言葉はあれど、思うところに誘導できているのか怪しい写真を連発して、収穫は悪かった。

でも、画角は嫌いじゃないし、35mmで十分広く感じるし、しっかり足を動かして撮っていこうと前向きに思える単焦点レンズである。

EOS 5D Mark Ⅲ, sigma 35mm F1.4 DG HSM | Art, f1.4, 1/8000sec, ISO100

哲学の道から京大、出町柳ときて母校を目指すルートが定番化してる。人を撮りたい、というのがここ数年の写欲であり、永遠の課題。ただ、撮ったとてこうやってブログにアップできるような被写体様はそういないだろう。お金を払えばモデルを雇えるけれど、そうじゃない、というのが自論。心無いコミュニケーションは社内だけにしとこう、というのがモットー(結果、交友関係は金魚鉢くらいの大きさ)である。

EOS 5D Mark Ⅲ, sigma 35mm F1.4 DG HSM | Art, f8.0, 1/640sec, ISO100

EOS 5D Mark Ⅲ, sigma 35mm F1.4 DG HSM | Art, f1.4, 1/320sec, ISO100

EOS 5D Mark Ⅲ, sigma 35mm F1.4 DG HSM | Art, f1.4, 1/8000sec, ISO100

昨日、ふとしたキッカケ・会話で「出町座」「寒梅館」というワードに耳が触れて、自分のなかでずっと使ってなかった感覚が呼び起こされるような気がした。ちょうど一昨日、散歩してそれらを訪れていたこともあって。つくづく「偶然」の偉大さを感じると同時に、何かを共有できる関係の大切さを改めて再認識した。(改めて再認識、ってのは、お腹が腹痛、的な表現だけど、あえてこのままにしとく)

あらゆる他者に期待しなさすぎで交友関係を増やしてこなかった時間を悔やむことは寸分もないけど自分にとっての最低限がどのラインなのか見極めないと。救われる心も救われないわ、と自戒。

EOS 5D Mark Ⅲ, sigma 35mm F1.4 DG HSM | Art, f4.0, 1/16000sec, ISO100

ふう。

なんかこう、リラックスする空間が少ない日常がずっと続いている。ただ、復調の兆しが見い出せそうで。もう少しちゃんと自分の外側にタッチしないといけないと思ったので、2024年3月以降は前向きな記事が増えていくのではないでしょうか。という希望的観測を絞めにしておく。

ではまた。