RICOH GRⅢx
こんばんは。 春が春らしくなるにつれて写欲は高まるものだけど、4月はそれなりに忙しいものである。今月も漏れなく少しばかり忙しく(ただし残業はしていない。忙しいというのは有給が取れないという意味。)写欲は不完全燃焼に留まった。そして、ブログも4…
こんばんは。 先日、無事に誕生日を迎え33歳となった。そしてこれからの1年を思い巡らせながら書いていたところ、坂本龍一の訃報があって。すっかり筆が付かなくなって、10日あまり。そういえば昨年もこんな春だったと探してみると、見田宗介のことを書いて…
こんばんは。 さて、早いもので2023年も3ヶ月が経つ。そして4月になれば私は年を一つ重ねて33歳になる。毎年恒例だけど、32歳はどういう1年だったのかということを今一度振り返ってみて、年度始まりの新しい環境での日々を向上させたいと思う(この恒例行事…
こんばんは。 花粉が舞ってきて完全にノックアウトされていた月初を乗り越え(生まれて初めて耳鼻科に行った)最近ずっと気になっていたある物を購入した。 結果、最高だった。 まずは上の寒桜の写真。当ブログを定期的に読んでいる方のうち、カメラに詳しい…
2月はあっという間に終わる。28日間という日数にも起因するだろうけど、そう単純に片付けられない何かが2月にはある。2023年2月の前半は、写真を撮りに行くことが多かった。 RICOH GR IIIx, 40mm, f2.8, 1/8sec, ISO320 40mmが更に身体に馴染んできた。単焦…
2023年1月の振り返りver.2 今月はゆとりが多かったので2本目を書く運びとなった。 さて。 GR3xのアップデートがあり、普段は使わない機能「イメージコントロール」に「ネガフィルム調」が追加された。普段ならわざわざ外に出ることはないけどよっぽど暇だっ…
2023年の初投稿。 ここ数年で親戚がぽつぽつと鬼籍に入り、正月の正月らしさが段々と薄まってきている。こないだの年の瀬はNHK「ゆく年くる年」を観て(受信料を払いつつもこれしか観ていないのではないか)明けて2日と3日は自宅や出先で関東の大学しか出ら…
まず、先日書いたこと。 何かを始めるきっかけとして悪くないのが年越しだけど、結局継続できるかどうかは本質的に自分が必要としているかどうかにかかってる。 じゃあいま自分が本質的に欲しているのって、何よと。 あと数日、見つからないものを探す作業を…
こんばんは。 今日は12月7日の水曜日。 この投稿は2022年の振り返りということで、じっくりと時間をかけて添削し、完成するときにはきっと大晦日近くになってるだろう。 2022年1月からの投稿から順に読み返しつつ振り返ってみる。 買ったもの ライフイベント…
こんばんは。 もう師走ということで、そろそろ2022年を振り返ろうかと、記録のネタには事欠かない年末年始を迎えようとしている。 でも、2022年の振り返りの前に、すーっと一呼吸しようと思い、今日は有給休暇をとった(本当の理由は、日本代表の試合が深夜…
こんばんは。 まだ11月は終わっていませんが、何となく一区切りな気分なので書いている。 ちなみに標題は「生きるか死ぬかの問題ではない、それは名誉の問題だ。」 騎士道における格言の一つであり、テレ朝のサッカー日本代表テーマソングとして使われてきた…
こんばんは。 すっかり秋が進行して昼夜の寒暖差が大きくなり、葉が色づき始めています。 (10月がとっくに終わっていることには触れない) ということで先月の投稿を読んで、引用してみる。 結果的に、渇きを抱くことさえもできなかった9月で、気づけば10月…
こんばんは。気がついたら10月。 9月。それは本来であれば秋の訪れを少しずつ感じ、同時に感傷的にもなりつつ、私は夏の終りを静かに賛美する月となるところ。 しかし、台風14号よりも早く、日常にはノイズが入るようになった。 仕事も急に忙しくなった。 ま…
「受け入れがたい事実」は誰しも直面するものです。 最近の自分は「本を読めなくなった」という受け入れがたい事実に直面し続けてる。 こんな風になって久しいので、実はもう受け入れてしまっているけれど。 少し昔のことから順に振り返って、考えてみる。 …
冒頭の写真でどこかがわかる人はなかなかの京都通。 ──さて、8月も終わりに向かっている。 我が社は一斉に夏季休暇があって営業をやめるのではなく、個々がそれぞれに夏休みを取得して営業を継続することになっている。 8月に入ってからぽつぽつと休んでい…
こんばんは。 あまり好きな街ではないので滅多に訪れない大阪です。 ただ、少し歩く時間があったので駅を中心に撮ってみた。 RICOH GR IIIx, 40mm, f8.0, 1/640sec, ISO200 ビルは嫌いじゃないけど、頭に「高層」が付くとほとんど嫌いかもしれない。 どこか…
こんばんは。 例年とは異なり、夏をネガティブに受け止めていないのでこのことを記録。 まぁそれにしても暑いけど。 とりあえず今夏の前半戦を簡単に振り返って記しておく。 RICOH GR IIIx, 40mm, f2.8, 1/15sec, ISO1250 キリスト教に入信しようかと思うな…
ブログを書き始めて2年半くらい。 「これまでの7月」をいくつか振り返ってから書き始めてる。 と言っても過去2回。 まずもって昨年。 転職しようと思っていたみたい(その後、結局転職する理由がないことが理解できたし)。 そして2年前はとにかく精神的に参…
円安という逆風のなか購入。 MacBook Pro(14インチ、2021)。 これまでの愛機がMacBook Pro(13インチ、2015)だった。 7年近く頑張ったということか。 バッテリーが膨れ上がってて、これはまぁ交換すれば良いとしても、次回以降のOSにはアップデートできな…
じっと立ち止まって太陽を浴びているよりも、さっさと歩いて次のバス停を目指すほうが楽な気がした。 結果、3つくらい先のバス停から乗車した、そんな夏の日。 右下の人の背中のROHTOの文字でその服がガンバ大阪のユニフォームであることが分かる人がどれく…
水無月。 水が無い月、なのか、水な月、なのか…諸説あるそう。 そんなことはどっちでも良くてとにかく暑いってば、というのが私見です。 先月やっとカメラを手に入れたけど、今月も暑くて思ったよりスナップを撮りにいけてないのが実情。それでもまぁ別の用…
出落ち感のある写真。 ※今回の投稿は画像のアップロードを間違えてしまい、画像がとても小さくなっています。拡大しなければ大丈夫だけど、一応。 6月に入って早速「仕事休もう」と思い立ち(思い立ってばっかり)またふらっと写真撮りながらお散歩。軽い調…
五月が終わろうとしている。 もう何度も書いているように、夏が苦手だ。 ただ、5月はぎりぎりオーケーである。思うに、5月というのは12ヶ月でいちばん季節感が曖昧な時期ではないかと思う。個人的には春でもないし、夏でもない。人によっては「もう夏だ」と…
今月はやっと「カメラのある生活」へ戻ってきました。 ということで、今回はGR3xについて書きます。もし万が一、購入に踏み切れない人がいた場合は思わず買いたくなるような、そんな投稿になればと思います。 ──まず、私は買い物であまり失敗をしない(失敗…
さて、まずは前々回の投稿ですが。 4月は誕生日で歳を重ね、そしてまた見田宗介氏の訃報もあり、ちょっとした学問ブーストがかかっていました。 ちょいと引用すると、 GWはどこにも行きませんが、冒頭に友人の結婚式があり、高校時代の友人達とフットサルを…